top of page

取材先の思い出

* 第1集の冒頭を見ると、「私が花の写真でブログを始めたのが2005 年5月 20 日でした。

第 1 ページは埼玉県 伊奈町制施行記念公園バラ園の「ピース」 5月 15日撮影 でした。 当時は見るものすべてが新しく珍しく 、バラ園や植物公園へ行ったら 1 日に数百枚の写真を撮りまくりました。」  ここ数年はコロナ禍w@取材ペースはガタ落ちになっています。

* 最初の頃は地元の公園や神社仏閣、野原で撮っていたのですが、伊奈公園バラ園が一つのきっかけになりました。それから武蔵丘陵森林公園 (ここはバラはほとんどありません)、与野バラ園、神代植物公園、新宿御苑などへと足をのばすようになりました。

* あるとき、どなたかに花のきれいな公園がありますか、と聞いたら太田市にアンディ&ウィリアムズ ボタニック・ガーデン」があるというので、さっそく訪問し、以後何度も通いました。しかし2年ほど前に閉園してしまいました。

* 館林市の東武トレジャーガーデンはすばらしいナチュラルなバラ園で、何度も通いました。ここも閉園してしまったのは残念です。 

    

* バラ以外でよく通ったのはつくば実験植物園です。ここは多様な植物が植栽されていて、素材に困った時には神代とつくば、と思っていました。つくばの先にある茨城県フラワーパークは広大な整形式バラ園で、何度か通いましたが、遠いのが玉にキズです。

* バラに目覚めてから、佐倉市にオールドローズを集めた佐倉草笛の丘バラ園があることを知り、遠路はるばる訪問しました。日本最大のオールドローズ・コレクションのようで、遠いのに年3回通ったこともありましたが、そのたびにワクワクしたものです。

* その手前、八千代市に京成バラ園があります。整形式庭園の先にオールドローズ園があり、珍しい品種がいっぱいなのですが、混みあっていて花やプレートをじっくり撮ることが困難なのは惜しいです。

* 川崎市の生田緑地バラ苑は地元の人たちの自主管理になっていて、年2回の開花シーズンだけの公開です。駐車場またはバス停からの長い階段が近年ちょっと億劫になってきました。2011年10月に初訪問、最近はやや花の勢いが衰えてきている印象です。 

敷島公園カタクラテクノバラ園は大型の整形公園ですが、周辺にオールドローズが配置されていて、見やすい配置です。関越高速道の駒寄ICから7分程度で便利になりました。

実野里フェイバリットガーデンはかつてピーター・ビールスガーデンがあり、小さいですが隠れた名所でした。今は業態も変わって、バラは手入れが良くありません。

横浜イングリッシュガーデンは相鉄線平沼橋にあり、たいへん手入れの良いバラ園ですが、少し格式が高そうです。横浜駅から無料バスもあります。

岐阜花フェスタ記念公園は、おそらく日本最大のバラ園です。私が初めて行ったとき、1日ではとても回り切れないと思ったものでした。2021年に訪問したらウィルスでほぼ全滅し、再生中だそうでがっかりしました。回復には数年かかるでしょう。 

靭公園は大阪市にあり、出張の宿からすぐのところにあったので立ち寄ったら、とても手入れがよくて感心しました。中之島公園もよかった。関西はなかなかですね。

アカオ公国ハーブ&ローズガーデンは熱海の山上にあり、バスで上って降りてくる道々に素晴らしいバラとハーブが楽しめます。景観がとても素晴らしい。

  

四季の香バラ園は練馬区光が丘公園内に数年前にできた新しいバラ園です。こじんまりしていますが、最新の品種にオールドローズも取り揃えた、楽しいバラ園です。

中之条ガーデンズは町内の方に教えてもらって、6月6日に一緒に訪問しました。素晴らしいナチュラルガーデンですが、惜しいことにプレートが無いものが多くあります。

*熊谷市のル・ジャルダン・サクレは個人のナチュラルガーデンですばらしいのですが、ここはプレートがまったくありません。惜しいことです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

© 2024 by Rocky Tazawa  Powerd  by Wix

bottom of page